自己点検・評価
1.自己点検・評価の目的
@教育活動やその他の運営について、目指すべき教育目標の達成状況や取り組みの適切性などを 評価し、組織的・継続的に改善を図る。
A教育活動の質の向上を目指すとともに、社会への説明責任を果たす。
2.実施方法
「宇和島看護専門学校 教育活動等に関する自己評価指針」に基づき、9つのカテゴリーにつ いて全教職員が自己点検・評価を実施しています。
3年間の自己点検・評価の結果をふまえて、今後取り組むべき課題を明らかにし、毎年、重点 課題を設定し改善に取り組んでいます。
3.
自己点検・評価結果 [pdfファイルです。ご覧になるには
AdobeReaderが必要です]
@評価結果(9つのカテゴリーごとの平均値)、 評価結果(レーダーチャート図)
A今後取り組むべき課題
B各年度の重点課題
学校関係者評価
1.学校関係者評価の目的
自己評価結果の客観性・透明性を高め、学校運営の改善を図る。
2.実施方法
自己点検・評価結果について、学校関係者評価委員会により評価を実施しています。
評価のポイントは、以下の(1)〜(4)です。
(1)自己評価結果の内容の適切性
(2)自己評価結果を踏まえた今後の改善方策の適切性
(3)学校の重点課題や評価項目等の適切性
(4)学校運営の改善に向けて実際の取組みの適切性
3.
学校関係者評価結果[pdfファイルです。ご覧になるには
AdobeReaderが必要です]
4.学校関係者評価委員
種別 |
所属 |
地域有識者 |
地域公民館 館長 |
高等学校関係者 |
県立高等学校 校長 |
保護者 |
卒業生保護者 |
卒業生 |
本校同窓会 会長 |
業界関係者 |
社会福祉協議会 会長 |